VOICE
本の新しい読み方、
楽しみ方を発信しています。
海外事業部|翻訳担当
VOICE
海外事業部|翻訳担当
Q1
Renta!英語版の翻訳とレタリングチェッカーです。SNS管理もしています。
Q2
欧米の出版業界と比べて、日本はまだ成長過程にあると感じますが、パピレスはこの業界の中で革新的な会社の一つです。デジタルの未来を考えながら、本の新しい読み方、楽しみ方を発信しています。僕が所属している海外事業部はその未来へのもう一歩に取り組んでいます。
Q3
好きな漫画を、最初の翻訳からウェブサイトで配信するまで見守って、最後に英語圏のお客さんが喜んでいるのを感じられた時は達成感とやりがいがすごいです。そして、ツイッターで漫画家さんが「私の漫画が英語版にされた!」と喜ばれている投稿を見ると、やはり色々な人を喜ばせて、漫画を世界に広めるこの仕事が最高だなと思います。
Q4
SNSとお客さんとの繋がりがどんどん大事な時代になっているので、パピレスとお客さんの関係を強めたいと思います。僕は現在Renta!英語版のツイッターの運営を担当しているのですが、どうやってフォロワーさんと繋げばいいか、フォロワーさんがどのようなコンテンツを求めているかについて、もっと研究したいです。
Q5
漫画の業界で働くのはやはり難しくて、苦労もしますが、やりがい、楽しめることもいっぱいあるので、漫画か本が好きならパピレスで自分の好きな仕事ができます。パピレスに応募しようと思っている皆さんへ、Good luck!
海外事業部|翻訳担当のある日の1日のスケジュールをご紹介します。
9:00
9時に仕事が始まり、まずはメールをチェックしなくてはいけません。社内のお知らせは最近チャットソフトウェアで見られますが、社外からのメールももちろんあります。
その後は英語版Renta!のレビュー管理を始めます。作品のレビューはたまに適切でない言葉などが入っているので、ちゃんとチェックすることが大事です。
09:30
僕の主な仕事は、英語に翻訳された漫画のレタリングをチェックすることです。レタリングというのは、漫画のコマの中のセリフ・効果音の配置、フォントなどです。配信している漫画は品質に結構こだわっているので、丁寧にページをチェックします。
13:00
普段はビルの一階にあるコンビニで昼ごはんを買い、オフィスの休憩室で食べていますが、ビルの周りにレストランもたくさんありますので、気分転換にそこにもちょこちょこ行っています!
14:00
レタリングチェックした漫画は協力会社が修正して、私たちに返却されます。修正されたものが帰ってきたら、配信する前に修正もチェックしなくてはいけません。
16:00
週に一回、海外事業部は売上・プロジェクトの進歩などについてミーティングを行います。週によって内容が変わりますので、発表兼ディスカッションという感じになっています。
17:00
英語版Renta!はSNSで新刊・セール・特集などについて投稿をしています。その投稿の準備とスケジューリングを週に二回ぐらいやっています。
18:00
お疲れ様です!帰りましょう~