スタッフブログ
スタッフブログ Vol.8(総務経理部 編)
① 自己紹介
総務・経理部のTです。最近は部署の先輩に勧められて始めたポケモンスリープにはまっています。スリープをやる事自体ももちろん面白いのですが甥っ子たちもポケモンスリープをやっていて、共通の話題で盛り上がれることが嬉しくてはまっているのかもしれません。この間はカビゴンのピケのハンドタオルをプレゼントしてくれました。かわいい子たちです。
さて、パピレスには早くも入社して3年が経とうとしています。
私が入社したのはコロナ渦の緊急事態宣言真っ只中でほぼ全員が在宅ワーク中でした。同じ部署の方にも直接会えないなかで周りの先輩に支えて頂き、総務未経験ながらなんとかここまで来られました。皆さん主体性があり勤勉で、まだまだ自分の足りなさを自覚させられる毎日を送っています。
② 担当の仕事内容
私の担当業務は総務業務全般です。
具体的には給与計算や社会保険手続き、日々の勤怠管理などの労務業務、会社内の環境美化や備品等の管理などの庶務業務の他、株主総会や取締役会の進行といった会社運営業務や株主様に向けた広報であるIRなどを行っています。
また社内交流促進メンバーとしてイベントなどの企画・運営もしています。1月には新年会を開催して、とても楽しい会となりました。(こちらの様子もメンバーがブログにアップしてくれているので、よかったらご覧ください。)
③ パピレスに入社したきっかけ
パピレスに入社したきっかけは、以前から「Renta!」を使っていたことです。前々職で接客をしており、辞める前に配属された店舗は朝食・昼食・夜の居酒屋の3形態営業を行う飲食店で、しかも責任者をしていたので激務でした。飲食店配属前は本社で教育や研修の担当をしていて基本土日休みだったので、それが一転しお休みもあまり取れなくなりました。そこで重宝していたのが「Renta!」です。当時は本屋の営業時間中は勤務時間で空き時間も無く、平日のお休みの日は出掛けるより眠りたい、、、。そんな中でもスマホさえあれば本が買える「Renta!」は非常にありがたいサービスでした。
求人を見つけたのは偶々ですが、激務だった日々にも楽しみをくれたパピレスで今度は私が総務で縁の下の力持ちとして従業員の皆様を支えたいと思い、応募したところご縁を頂きました。
④ パピレスに入社してから感じたこと
パピレスに入社して感じたことは、やはり社員の皆さんが漫画やアニメ・ゲームなどが好きで幅広く知識を持っているということです。私はアニメを見ないのですが話を聞くだけで詳しくなれたような気がします。
そして最近驚いたことが、昔バンドをやっていたという方が多い事。若干ボーカルが多い気がしますがどのパートも経験者がいるので社内だけでバンドが組めそうです。是非ライブ開催してほしいです、、、!
業務面ですと、直接関わりがあるのは総務・経理部なので全体ではないかもしれませんが、皆さん主体性があり各々が責任をもって仕事を進めています。もちろんそれぞれが勝手に進めているのではなく、時には話合いお互いがどうすればよいか確認し合っています。ただ、私もそうであったように各職種未経験者も受け入れているので、未経験でも安心して大丈夫です。
⑤ 休日の過ごし方
冒頭ではゲームにはまっていると書きましたが、普段は出掛けることが好きなので友人とランチや飲みに行くなど外に出ることが多いです。1日中家で映画観て漫画読んでSNSでひたすら猫の動画を観てダラダラ過ごしたりもします。
動物も好きなので動物がいるところに寄って行きがちです。実家に遊びに来る野良猫と遊びたいがために帰省します。一人で動物園、水族館に行く勇気が欲しいです。
国内・海外問わず旅行も好きなので、常にどこに行きたいか考えています。今まで行って良かったところは、ありきたりですがフランス・シンガポール・宮古島・伊勢です。景色・景観は綺麗で食べ物は美味しいし、人も優しかったです。大学の第2言語でドイツ語を選択したり、高校生の時に行ったホームステイ先にドイツの方がいたりと少しご縁を感じているので、次はドイツに行きたいと思っています。
⑥ パピレス・Renta!の好きなところ
チャレンジすることを推奨してくれるところです。日々のルーティン業務などはミスをしない様に努めるべきですが、何か新しい事を始める時にミスを恐れてチャレンジをためらってしまいがちです。パピレスは初めてやることや分からないことは失敗するもの、失敗したら今後どうするかをしっかり考えて改善し、同じことを繰り返さないように努めれば良いと言う風潮です。私も正直たくさん失敗してきましたが、それでもその風潮が臆さず色んなことに挑戦しようという気持ちにさせてくれます。経営理念にあるように、「楽しい」と思える仕事を続けていけるようにするのは自分自身です。これからもまずはやってみる精神で「楽しい」仕事を作っていきたいです。